忍者ブログ
[14]  [13]  [10]  [11]  [12]  [9]  [3]  [2]  [1
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



Amphitrite

アビセア・グロウゲルグのメインクエの討伐対象

ウラグナイト族のNMで特徴は
 ・殻に篭らない
 ・通常攻撃に追加効果で毒(スリップ量100程度)がある
 ・土 水 火のガⅢ系魔法を無詠唱で行使(他の魔法は使わない)
 ・使用する特殊技は3つだけ
  -パルジーニクス(単体物理、追加に麻痺)
  -ペインフルウィップ(単体物理)
  -ビルレントヘイズ(カウンター専用WS 前方範囲魔法攻撃 追加にアドル+精霊弱体1種
 ・常に物理、魔法どちらかを吸収する
 ・特定行動を引き金に交互に吸収状態を変化させる
  -ペインフルウィップをきっかけに物理吸収(魔法有効)状態に移行
  -パルジーニクスをきっかけに魔法吸収(物理有効)状態に移行
 ・各種吸収状態時に攻撃を吸収するとTPに関係なくカウンターWS ビルレントレイズ発動
 
こんな感じ。


NM自体の強さは特に強い訳でもなく一発で形勢を覆されるような技も持ってないので弱い部類ではあると思う。 ガは無詠唱ではあるけども威力の方は大して脅威ではない

構成は 踊シ黒(もう1人可能なら詩か白)ってとこか

兎にも角にもこのNMと戦う上で大事なのが吸収行動の理解
それと敵対心の具合
物理吸収状態のときは前衛は当然ながら攻撃による敵対心稼ぎができない為思うように敵対心が稼ぎにくい、咄嗟にタゲを取り返す事が困難

各ジョブの主な動きは
 ・踊 盾役、攻撃できない時間がある為定期的にAフラ入れると良い 装備は回避重視が良さそうかも TPは少し攻撃寄りで。様子見つつ調整

 ・シ 敵対心管理、緊急時の盾。タゲ固定しやすくする為WSはできれば騙しと併用、定期的に後衛(特に黒か?)から敵対心を抜く

 ・黒 魔法アタッカ。前衛が思うように敵対心を稼ぐ事ができない時間がある為火力を調整しつつ精霊で削る エンティミあれば多少強きに出てもよさげ 
 
それを踏まえた上で具体的に考えると

まず開幕
 最初はどちらを吸収する状態かまず判別 Aフラ入れて盾が殴って戦闘開始
 魔法吸収ならそのまま攻撃して敵対心稼ぐ
 物理吸収なら後ろ向いてAフラ入れつつ遁でTP与えてWS誘発、後衛は立ての補助。弱点なり削りなりは前衛がある程度敵対心確保してから。
 後は吸収状態に注意してればそう苦戦する事は無いと思う
 
こんな感じ
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ありがと!
最初のせんまさおのほうがインパクトあったけどww(´∀`)
ろーず 2011/03/08(Tue)22:26:56 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[03/08 ろーず]
[11/27 ろーず]
最新記事
(05/17)
(04/15)
(03/11)
(03/10)
(03/09)
最新TB
バーコード
ブログ内検索
P R
最新コメント
[03/08 ろーず]
[11/27 ろーず]
最新トラックバック
忍者ブログ [PR]